すべてのコード

投稿されたすべてのコード一覧

関数形式マクロで引数(パラメータ)の型を固定させない方法

文字列を介した可逆的な実数・整数への型変換で、ユーザーに側に引数(パラメータ)の型を意識させない関数になりました。 文字列、実数、整数、そして変数での指定にも対応しているので、ユーザーにこの関数のため...
文字列を介した可逆的な実数・整数への型変換で、ユーザーに側に引数(パラメータ)の型を意識させない関数になりました。 文字列、実数、整数、そして変数での指定にも対応しているので、ユーザーにこの関数のため...
#module "test"
/*
*
*/
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
コードを見る
  • タグ:
  • タグはありません

HSP3でUSB-IO2.0(AKI)を使ったサンプルスクリプト – 入力編

USB-IO2.0(AKI)という挿せば即USBデバイスとして使えるようになる機器を動かす為のサンプル の入力編。 [スイッチを押したことを読み取って、上下左右のキーを押したことにする] (大体同じよ...
USB-IO2.0(AKI)という挿せば即USBデバイスとして使えるようになる機器を動かす為のサンプル の入力編。 [スイッチを押したことを読み取って、上下左右のキーを押したことにする] (大体同じよ...
/*
mod_usbio_p2aki.as - ver.1.0 by MIZUSHIKI
------------------------------------------------------------------------
HSP3 mod_usbio.as
#include "mod_usbio_p2aki.as"
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
コードを見る
  • タグ:
  • タグはありません

ごめんなさいおにたまさんオブジェクトとして活用できなくて

制作していくに連れ、layerobjをオブジェクトとして見ることができなくなっていき、今ではスクリプト中の処理を任されるフラグ回収機となってしまった。
制作していくに連れ、layerobjをオブジェクトとして見ることができなくなっていき、今ではスクリプト中の処理を任されるフラグ回収機となってしまった。
//
*lay
layl = lparam
switch layl
//
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
コードを見る

HSPでコマンドラインを解析して取得。

コマンドライン引数を分解して配列と辞書に取得する。ヘルプファイル書いてライブラリする予定。需要はあんまりなさそうだけど、前例もないみたいなので。
コマンドライン引数を分解して配列と辞書に取得する。ヘルプファイル書いてライブラリする予定。需要はあんまりなさそうだけど、前例もないみたいなので。
#runtime "hsp3cl"
#cmpopt varinit 1
#include "Dictionary.as"
#ifndef CmdParser
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
コードを見る
  • タグ:
  • タグはありません